
住まいに関するお役たち情報を紹介します。
ステップ6.申し込みと審査・契約
ポイント1:申し込みは焦らず慌てずでも早めに
下見が済み、住みたい物件が確定したら、申し込みを行いましょう。申し込みを行うことで住みたい物件を押さえることが出来ます。
希望物件は申し込みを拒否しない限り他のお客様に紹介されることはありません。
そして申し込みの後に大家さんによる審査が入ります。
審査期間は大家さんの都合にもよるので短くて2日、長くて10日前後となるでしょう。
その待機期間に引越しの準備を進めるのもいいでしょう。大家さんから入居の許可が下りたら契約です。
ポイント2:契約までの待機期間までに書類を準備しましょう
契約までの待機期間までに書類を準備しましょう。
契約にはいろいろ書類が必要です。
必要書類は次のとおりです。
・お金(敷金・礼金・仲介手数料・前家賃・火災保険料など。)
・本人の印鑑
・本人および連帯保証人の住民票、印鑑証明、源泉徴収票・支払証明など収入を証明するもの
・連帯保証人の同意書
※連帯保証人になる人がいない場合は相談してください。
ポイント3:契約時の初期費用を忘れずチェック
契約時にかかる諸経費について不明な点があれば納得するまで相談してみましょう。
契約当日は、不動産会社から必ず重要事項の説明を受けます。
重要事項の説明とはお部屋の詳細、契約内容についての説明です。
契約書類の内容を確認のうえ、必要事項を記入し、契約書類(と重要事項説明書)に捺印を行います。
期日までに契約金の支払を行い契約書類に不備がなければ契約が完了します!
早速新しい生活へ向けての引越しの始まりです。